モンハン

定番からネタ系まで!定型文の一覧と編集方法【モンハンワイルズ】

mofmof

モンハンワイルズのマルチプレイでは、スタンプや定型文を使ったコミュニケーションが楽しいですよね

でも初期設定のままだと、ちょっと味気なかったり、伝えたいことがうまく伝わらなかったりします

この記事では、定番の定型文からネタ系の一言まで、マルチで役立つフレーズをピックアップしました

あいさつ、連携、ちょっとした笑いに

マルチがもっと楽しくなるヒントが見つかるかもしれません!

あわせて読みたい
プロフィール背景一覧と入手方法(全17種)【モンハンワイルズ】
プロフィール背景一覧と入手方法(全17種)【モンハンワイルズ】
あわせて読みたい
面白ネタ満載!称号の組み合わせ一覧(48選)【モンハンワイルズ】
面白ネタ満載!称号の組み合わせ一覧(48選)【モンハンワイルズ】

定型文とは

定型文とは、あらかじめ設定した文章をボタンひとつで送信できる機能です

通常のチャットでは、キーボードやソフトウェアキーボードで文字を入力する必要があり、戦闘中などは非常に大変です

しかし、定型文を使えば入力なしで素早くメッセージを送れるため、スムーズなコミュニケーションが可能です

定型文の使い方

Steam版の場合、定型文はメニューを開いて「コミュニケーション」から送信できます

Q
定型文の送信方法は?
メニューを開いて「コミュニケーション」を選択する
編集したいタブに切り替える
送信したい定型文を選択する
定型文が送信される

ただし、この方法では、送信までに複数の操作が必要になるため、普段から使用するにはやや手間がかかります

そのため、ショートカットに登録しておくのがおすすめです

ショートカットの設定方法は、以下の記事で詳しく解説しています

あわせて読みたい
多武器派向け!汎用性の高いショートカット設定【モンハンワイルズ】
多武器派向け!汎用性の高いショートカット設定【モンハンワイルズ】

定型文の編集方法

そのまま使える初期設定の定型文も便利です

しかし、個性を出したい方や、より丁寧な表現にしたい方は編集するのがおすすめです

Q
定型文の編集方法は?
メニューを開いて「コミュニケーション」を選択する
編集したいタブに切り替える
編集したい定型文にカーソルを合わせて「サブメニュー」を開く
「コメントの編集」を選択する
お好みの定型文を入力して「決定」を選択する
編集した定型文が反映される

設定できる自動定型文の種類

記事執筆時点では、22種類のアクションに対して自動定型文を設定できます

ちなみに過去作と比較すると、

  • MHRSB:39種類
  • MHWIB:18種類

だったため、ワイルズはやや少なめな印象です

アクションの種類が異なるとはいえ、今後のアップデートで対応範囲が広がると嬉しいですね

Q
設定できる自動定型文は?
モンスターに乗ったとき拘束されたとき味方に体力を回復させてもらったとき味方にステータス効果を与えてもらったとき戦闘中にモドリ玉、またはファストトラベルを使ったとき写真を撮ったとき
罠を設置したときスリンガーこやし弾を使ったとき力尽きたとき鍔迫り合いに入ったとき武器やナイフなどの攻撃でモンスターを睡眠状態にしたときスリンガーペイント弾を使ったとき
爆弾を設置したとき隠れ身の装衣を使ったとき自分以外の誰かが力尽きたとき分断柵を発動したとき他のプレイヤーがクエストに参加したとき
状態異常攻撃を受けて動きが制限されるときスリンガー誘導弾を使ったとき自分以外の誰かが乗りを成功させたとき設置した罠を回収したとき写真を構えたとき

マルチで使える定番の手動定型文

ここでは、野良マルチでよく使われる定型文を紹介します

スタンプにも応用できるので、各フレーズをスタンプに登録するのもおすすめです

よく使う手動定型文

よろしくお願いします!

誰かが自分のクエストに参加したときは「自動定型文」で挨拶してくれますが、自分が誰かのクエストに参加したときは自動で何も送信されません

そのため、こちらから積極的に挨拶することで、より気持ちよくプレイできると思います

スタンプだと文章が長くて読みづらいので、「よろしくです!」がおすすめです

お疲れさまでした!

クエストが完了した後に使います

過去作ではクエスト完了後のスキップが存在しなかったため、モンスター狩猟後に

  • 「お疲れさまでした!」と挨拶したり
  • 「大きく手を振る」アクションで別れを惜しんだり
  • 爆弾で味方を吹き飛ばしたり!?(※剥ぎ取り終わった後に)

といった交流があり、それもまた楽しいひとときでした

今作では剥ぎ取りが終わると、ほとんどの場合はすぐにスキップされてしまうので、少し寂しい気もします

グッジョブ!

粉塵を使ってもらったときや、味方がモンスターに乗ったときは、「ありがとう!」「ナイス!」などの自動定型文が送信されます

このため、手動定型文の出番は減っていますが、

  • 飛行中のモンスターを閃光弾などで落としてくれたとき
  • モンスターのエリア移動を阻止してくれたとき
  • 落石などのフィールドギミックを上手く使ってくれたとき
  • モンスターの尻尾を切ってくれたとき
  • 捕獲のために、罠や捕獲用麻酔玉を使ってくれたとき

などに送信すると、感謝の気持ちを伝えられるでしょう

  • 戦闘中は無理に打たなくても大丈夫です

「グッジョブ!」だと少し馴れ馴れしいかな?と感じる人は「ナイスです!」にすると丁寧な表現に変更できます

ごめんなさい…

自分が力尽きたときは「自動定型文」が自動で送信してくれますが、

  • 傷口破壊などで乗り中の味方を誤って落としてしまった

など、ミスしてしまった場合に送ると印象が悪くならないと思います

間違えました

ショートカットにスタンプや定型文を登録している人には、非常に便利な一言です

  • 回復薬を使おうとして誤ってスタンプを打ってしまった
  • 仲間内のネタ定型文を野良マルチで誤爆してしまった

など、笑って流したいときに使えます

たまに使える手動定型文

モンハンは2乙から!

これからが本番の始まりです!

「2乙して空気が重い…」と感じたとき、ポジティブな雰囲気に変えてくれる一言として使えます

あと1乙でクエスト失敗という緊張感で、逆にテンションが上がる人もいる…かも?

あまり使わない手動定型文

ありがとう!

味方が粉塵や支援系アイテムを使ってくれたときは「自動定型文」が送信されるため、手動で送信する機会は多くない気がします

クエスト終了後に「(一緒に狩猟してくれて)ありがとう」のようなニュアンスでなら使えます

ドンマイ!

こちらも誰かが力尽きたときに「自動定型文」が送信されるため、あまり出番はありません

ただし、たまにあまりの申し訳無さから、自動定型文に加えて手動でも「ごめんなさい…」と送ってくる人がいます

そんなときは、スタンプなどで「ドンマイです!」と返してあげると、相手の罪悪感を少し和らげてあげられるかもしれません

クスっと笑えるネタ定型文

ネタ系の定型文は、上手く使えば場を和ませたり、仲間との距離を縮めたりできる魅力があります

ただし、中にはおふざけが苦手な人もいるので、場の空気を読んで使うようにしましょう

乗り状態になったとき

背中に逆鱗ないか見てきます

「背中に天鱗ないか見てきます」は、過去作でよく見かけた表現です

今作ではまだ「天鱗」が存在していないため、「逆鱗」に置き換えるのが自然でしょう

拘束されたとき・状態異常になったとき

うわなにをするくぁwせdrftgyふじこlp

アニメ『ゆるキャン△』で志摩リンが斉藤恵那に送ったメッセージの一文です

さらに遡ると「くぁwせdrftgyふじこlp」の部分は、文字では表現できない悲鳴や困惑などの感情を示す、古くからあるインターネットスラングです

!?$¥#%&?!

記号だけで表現することで、よりパニクっている状態を表しています

今からでも入れる保険があるんですか!?

保険会社のCMに出てきそうなフレーズです

筆者もどこかで聞いたことがある気がしたのですが、調べてもハッキリとした元ネタは不明でした

ちなみに、拘束されてから入れる保険はありませんが、クエスト出発前に入れる保険はあります

各集落のNPCから食事のお誘いで、NPCと一緒に食事をすることで「お食事生命保険」が発動して、クエスト中に力尽きられる上限が1回増えます(最大で4回)

高難度クエストに挑戦する前などは保険に入ると少し安心です

無料タイトルアップデート第1弾で追加された「大集会所」の料理を食べることでも「お食事生命保険」を発動できるようになりました

モンスターに乗られました!

モンスターに乗りを成功させられたときに使える定番のボケです

力尽きたとき

このアカウントは現在使われておりません

乙ると同時にアカウントごと消滅したようです

あらゆる批判は届きません

深刻なエラーが発生しました

もしゲームのエラーが発生しなければ乙ってなかったのに…本当だよ?

申し訳ございません!死んで詫びます!

「いや、乙るのがダメなんだよ!」と思わずツッコミたくなります

誰かが力尽きたとき

気にしないでカプコンが悪い

「あなたは悪くないですよ」という優しさと、「こんなゲームをつくったカプコンが悪い」という理不尽な責任転嫁が絶妙な一言です

ドンマイを設置します

個人的に好きな表現で、初めて見たときは思わず「フフッ」と笑ってしまいました

あらためて見て思いますが、ドンマイを”設置する”ってどういう意味?

もう一回遊べるドン!

アーケードゲーム『太鼓の達人』で、1曲目を失敗した場合に表示されるメッセージです

乙っても気を取り直して次にいきましょう!

爆弾を設置したとき

これ差し入れです

モンスターにとっては明らかに迷惑ですが、差し入れと言い切る強引さが笑えます

起爆するなよ!絶対に起爆するなよ!

お約束のフリです

元ネタは、ダチョウ倶楽部の「押すなよ!絶対に押すなよ!」でおなじみの熱湯風呂ネタです

このセリフを見たら、もう起爆するしかない…!

味方に体力を回復させてもらったとき

お陰で致命傷で済みました

ギリギリ助けるのが間に合ったかと思いきや…

「しっかり致命傷を食らってんのかい!」とツッコミたくなる返しです

ちょっと攻めたネタ定型文

誤解を生まないように注意が必要なラインです

ネタを知っている人同士や仲間内なら笑えますが、野良マルチでは使い所を考えたほうが良いかもしれません

誰かが力尽きたとき

ハンターは何のために武器を持っているの?

モンハンワイルズのストーリー中で、ナタが放った印象的なセリフです

元ネタを知っていればクスッと笑えるかもしれませんが、知らない人にとっては煽りに聞こえる可能性もあります

野良で使う際は、場の雰囲気をよく見て判断しましょう

力尽きたとき

わからない…誰が悪いのか!

こちらも、ナタが放った印象的なセリフです

誰かが乙ったときは煽っておいて、自分が乙ったときはすっとぼけるという対比に、思わず笑ってしまいます

ただし、野良マルチでは誤解を招きやすいため、冗談と伝わる相手にのみ使うのが安心です

定型文の注意点とマナー

使いすぎには注意

定型文は便利な機能ですが、何度も連続で使用したり、狩猟中に頻繁に送信しすぎると、他のプレイヤーの集中を妨げてしまうことがあります

「ありがとう!」「ナイス!」など気持ちを伝えるのは大切ですが、タイミングや回数を考えて使うことも、楽しいマルチプレイには欠かせません

配慮ある表現を使う

定型文は誰でも自由にカスタマイズできますが、相手を不快にさせる表現や、冗談が行き過ぎた言い回しには注意が必要です

特に、初対面のプレイヤーが多いマルチプレイでは「この文章、誰が読んでも嫌な気持ちにならないかな?」と一度考えてから送信することが大切です

おふざけ系や煽り系の定型文は、プレイする相手や場の空気を読んで慎重に使いましょう

あなたと同じく、相手も人間です。NPCではありません(けど、NPCにも優しくね)

まとめ

今作からは、クエストクリア後の待ち時間をスキップできるようになりましたね

最初は「これは便利!」と思いましたが、マルチを続けるうちに、少し物寂しさを感じるようになりました

過去作では、モンスターを狩った後の時間にスタンプであいさつしたり、アクションで手を降ったり、武器で殴り合ったりと交流があり、それが楽しかったです

そんな楽しいひとときを、定型文やスタンプで少しでも取り戻せたら嬉しいなと思います

それではみなさま、よきハンターライフを!

あわせて読みたい
プロフィール背景一覧と入手方法(全17種)【モンハンワイルズ】
プロフィール背景一覧と入手方法(全17種)【モンハンワイルズ】
あわせて読みたい
面白ネタ満載!称号の組み合わせ一覧(48選)【モンハンワイルズ】
面白ネタ満載!称号の組み合わせ一覧(48選)【モンハンワイルズ】

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
モフモフ
モフモフ
記事URLをコピーしました