モンハン

多武器派向け!汎用性の高いショートカット設定【モンハンワイルズ】

mofmof

モンハンワイルズで複数の武器を使い分ける人向けに、おすすめのショートカット設定を紹介します

本来は好きなものを設定すればよいのですが、それでは迷ってしまう方もいると思います

ショートカットを適切に設定すれば、回復薬を使ったり、罠を設置したり、定型文を送信したりなど、多様な操作をワンタッチで行えます

上手く活用することで、戦闘中のミスを減らしたり、仲間との連携をスムーズにしたりできます

  • 戦闘中に右下のアイテムパレットから目当てのものを探すのが大変
  • 初心者だから自分で考えるのが難しい
  • 武器ごとに設定を変えるのが面倒

そんな方も、これを読めばきっとショートカットを見直したくなると思います

初心者もベテランも、自分に合った快適なスタイルを見つけてみてください!

筆者はコントローラーで操作しています

キーマウ(キーボード+マウス)操作の方には参考にならないかもしれません

プロフィールをもっと個性的にしたい方は
面白いかもしれない称号の組み合わせ48選【モンハンワイルズ】
面白いかもしれない称号の組み合わせ48選【モンハンワイルズ】

ショートカットとは

そもそもショートカットって何?

ショートカット機能とは、簡単かつ素早くアイテムを使ったり、コミュニケーションしたりできるようになる機能のことです

通常、アイテムを使う場合は「LB(L1)」を長押しして、右下のアイテムがたくさん並んだパレットから探して使います

調合するときはメニューを開いて、調合リストを開いて、目当てのアイテムを調合して…と複数の操作が必要になります

それを一発で解決してくれるのがショートカット機能です

ショートカットの設定方法

初期のショートカットだと便利なアクションが足りないと思います

いろいろと入れ替えてみて、自分にとって最適なショートカットを設定しましょう

HOW TO SETTING
ショートカットの設定方法
詳細を確認する

メニューを開いて「ショートカット登録」を選択する
編集したいタブに切り替える
編集したいパレットを選択する
項目タブを切り替える
登録するアクションを選択する
登録完了
あとは好きな場所に好きな行動を配置する

パレット名称とシンボルの変更方法

ショートカットの設定が完了したら、パレット名称とシンボルを設定しましょう

設定しなくてもショートカット自体は使用できますが、設定した方が何倍もわかりやすいですし、なによりシンボルがかわいいです

HOW TO SETTING
パレット名称の変更方法
詳細を確認する

パレット名称を変更したいタブに切り替える
サブメニューを開く
「名称変更」を選択する
好きな名称を入力して「決定」を選択する
パレットに名称が反映される
ショートカット使用時のパレットにも反映される

HOW TO SETTING
シンボルの変更方法
詳細を確認する
シンボルを変更したいタブに切り替える
サブメニューを開く
「シンボル登録」を選択する
好きなシンボルと色を選択する
パレットにシンボルが反映される
ショートカット使用時のパレットにも反映される

おすすめのショートカット構成

ショートカットタブの配置

ショートカットのタブはF1~F8まで存在しています

設定する箇所はF2、F4、F5、F7の4箇所がおすすめです

それぞれが方向キーの↑、←、→、↓に対応しているため、間違えることなくショートカットを呼び出すことができます

ショートカットタブの設定はF2、F4、F5、F7の4箇所がおすすめ
  • F2(↑):戦闘汎用
  • F4(←):探索汎用
  • F5(→):弾調合用
  • F7(↓):コミュニケーション用

戦闘汎用タブの設定

番号方向カテゴリショートカット
1その他最適状態回復
2消費アイテムシビレ罠
3固定アイテム砥石
4消費アイテム捕獲用麻酔投げナイフ
5消費アイテム秘薬
6消費アイテムスリンガーこやし弾
7消費アイテム回復薬グレート
8消費アイテムスリンガー閃光弾

戦闘全般に関するショートカットを設定しています

戦闘中はずっとこのタブのままで戦います

最適状態回復

対応するアイテムを所持していれば状態異常を回復できます

シビレ罠

モンスター捕獲用に。支給用シビレ罠と間違えないように注意

砥石

近接武器を使う際に必須

捕獲用麻酔投げナイフ

モンスター捕獲用に。麻酔玉でも可

秘薬

体力回復用に。秘薬が切れても材料さえあれば自動調合してくれるため、調合のショートカットは不要

スリンガーこやし弾

あまり使いませんが、レウス&レイヤ、イヤンクック、ハーラバーラが固まったときなどに

回復薬グレート

体力回復用に。回復薬Gが切れても材料さえあれば自動調合してくれるため、調合のショートカットは不要

スリンガー閃光弾

モンスターの逃走防止や飛んでいるモンスターを落下させるのに

その他のおすすめアクション

生命の粉塵、生命の大粉塵:味方の生存をサポートできます

落とし穴:シビレ罠が効かないモンスターを捕獲できます

スリンガー誘導弾:モンスターの逃走を防げます

装衣を設定していない理由

装備している装衣をショートカットに設定する必要はありません

LB(L1)を押しながらRT(R2)を押すと装備中の装衣を着用できます

探索汎用タブの設定

番号方向カテゴリショートカット
1固定アイテム隠れ身の装衣
2固定アイテム捕獲用ネット
3その他フォトモード
4その他メンバーリスト
5固定アイテム双眼鏡
6その他勧誘通知リスト
7固定アイテム携帯焚き火台
8固定アイテム釣り竿

探索全般に関するショートカットを設定しています

フィールドを探索して採取・採掘・釣りをするときや、モンスターとの接敵前に食事・サイズ確認するときに使います

隠れ身の装衣

採取・採掘・釣りをするとき、モンスターに邪魔されないために必要

捕獲用ネット

黄金魚・白金魚を乱獲してポイントを稼ぐのに必要。狩りで十分なポイントが溜まっている場合はほぼ使いません

フォトモード

ハンタープロフィールに飾る写真を撮影するために必要

メンバーリスト

正直不要。他にセットしたいものがなかったのでとりあえずセットしています

双眼鏡

モンスターのサイズを確認するために必要

勧誘通知リスト

フレンドとプレイする際にラクにクエスト参加するために必要

携帯焚き火台

30分に1回は食事をしないといけないため必要

釣り竿

勲章を獲得するために必要。勲章獲得後はほぼ使いません

その他のおすすめアクション

救難信号:クエスト開始時に素早くマルチプレイに移行できます

弾薬調合用タブの設定

番号方向カテゴリサブカテゴリショートカット調合数
1リストから調合火炎弾すべて
2リストから調合水冷弾すべて
3リストから調合電撃弾すべて
4リストから調合氷結弾すべて

ライトボウガン、ヘビィボウガンの属性弾を使って戦うときに必要です

各種属性弾(調合・すべて)

戦闘中に調合リストを開いて調合するのは大変なので必須

他に状態異常弾を設定するのもアリです

コミュニケーション用タブの設定

番号方向カテゴリサブカテゴリショートカット
1コミュニケーションスタンプ「よろしくです!」
2コミュニケーションスタンプ「グッジョブ!」
3その他なしサイン
4コミュニケーションスタンプ「ドンマイです!」
5コミュニケーションスタンプ「ありがとう!」
6コミュニケーションスタンプ「間違えました!」
7コミュニケーションジェスチャー大きく手を振る
8コミュニケーションスタンプ「ごめんなさい…」

モンスター狩猟後にパーティメンバーと交流するために使います

スタンプや定型文は一部変更を加えていますが、似たようなのを使えば困らないと思います

「サイン」は切断した尻尾やタコ足を剥ぎ取り忘れている人がいたときに使っています

ショートカットに関する豆知識

戦闘中でも迷わない配置

良い例(タブを4つ配置したい人)

おすすめはF2、F4、F5、F7の4箇所です

こうすることで、方向キーの↑、←、→、↓で間違えることなく呼び出せます

上手く呼び出せる例

現在どのタブを開いていても、狙ったタブを呼び出せる

  • ↑を押すと「F2」
  • ←を押すと「F4」
  • →を押すと「F5」
  • ↓を押すと「F7」

良い例(タブを3つ配置したい人)

おすすめはF2、F4、F7の3箇所です

それぞれ方向キーの↑、←、↓で間違えることなく呼び出せます

上手く呼び出せる例

現在どのタブを開いていても、狙ったタブを呼び出せる

  • ↑を押すと「F2」
  • ←を押すと「F4」
  • ↓を押すと「F7」

あまり良くない例

たとえばF1、F4、F6の3箇所に設定したとします

すると現在のタブによって呼び出せるタブが変わってしまいます

上手く呼び出せない例

同じ方向キーを押しても、現在のタブによって違うタブが呼び出される

  • タブ「F6」を開いているときに↑を押すとタブ「F4」が開かれる
  • タブ「F4」を開いているときに↑を押すとタブ「F1」が開かれる

ショートカットが上手く反応しない

ショートカットを起動する方法は2種類あります

ショートカットの使い方
  • タイプ1:「RS」を離すことでアイテムを使う(初期設定)
  • タイプ2:「RS」を押し込んでアイテムを使う

初期設定では「RS」ボタンを離すことでアイテムを使用する設定になっています

もし初期設定が使いづらい場合は、タイプ2の「RS」を押し込んでアイテムを使うに変更してください(変更方法は後述します)

どちらの方が操作しやすいかは人によるので、両方試して使いやすい方を使ってください

なんとなく「押し込み」を好んでいる人が多いですが、筆者は「離し」の方が断然使いやすいと感じています

HOW TO SETTING
アイテム決定操作の設定方法
詳細を確認する

オプションを開く
「CONTROLS」タブを開く
「アイテム決定操作の設定」を選択する
好みの操作タイプを選択する

開いたショートカットをキャンセルしたい

間違えてショートカットを開いて、アクションを選択してしまうことがありますよね

ショートカットのタイプを「押し込み」にしている人は問題にならないことが多いですが、「離し」にしている人は困ります

何もせずショートカットを閉じる方法を知らなければ、そのまま何かアクションを選択するしかなくなるからです

そんなことにならないよう、ショートカットのキャンセル方法を知っておきましょう

HOW TO SETTING
ショートカットのキャンセル方法
詳細を確認する
間違えてショートカットを使おうとしてしまった
「RS」を戻さずに「LB(L1)」を離す

まとめ

ショートカットを上手に使いこなせば、生存率や快適度が劇的にアップします

特にマルチプレイでは、粉塵や罠などの適切な対応をすることが仲間からの信頼に繋がります

戦闘中でも焦らずに行動できるように、自分のスタイルに合った設定を少しずつカスタムしてみてください

それではみなさま、よきハンターライフを!

プロフィールをもっと個性的にしたい方は
面白いかもしれない称号の組み合わせ48選【モンハンワイルズ】
面白いかもしれない称号の組み合わせ48選【モンハンワイルズ】

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
モフモフ
モフモフ
記事URLをコピーしました